03,
2015
2015
3.なぜ酵素がダイエットに効果があるの?
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
酵素って何?
テレビなどで良く目にする「酵素」
酵素は美容にいい・・・とよく効きますが、
そもそも、酵素とは何でしょうか?
酵素とは、すべての生物が生きていくうえで欠かせない栄養素。
8代栄養素と言われる
・炭水化物 ・脂質 ・ビタミン ・タンパク質
・ミネラル ・食物繊維 ・水 ・ファイトケミカル
に次ぐ9番目の栄養素です。
もともと私達の体の中に存在します。
消化や代謝など体内におけるすべての化学反応に使われ、
あらゆる生命活動にも酵素はなくてはならない存在でです。
酵素は、美と健康のもとです。

代謝アップがダイエットのカギ
その「酵素」がダイエットにどのような働きかけをするのでしょう?
それには「代謝」が大きく関係します。
動かなくても生命活動を維持するためにつかわれるエネルギーのことを
「基礎代謝」といいます。
この基礎代謝が高い人は、脂肪がつきにくく、また脂肪が燃えやすい体なのです。
その反対で、基礎代謝が低い人は、たまった脂肪が燃えにくく、脂肪が蓄積されるので、
太りやすい体になります。
ダイエット成功のカギは、この基礎代謝を含む「代謝アップ」にあります。
基礎代謝を上げれば、脂肪が減りダイエット成功へと導きます。
代謝の役割は
====================================
①エネルギー消費
②毒素排泄
③細胞の再生
④免疫力の向上
====================================
年を取ると、代謝機能は減っていきます。
運動で筋肉細胞を増やし、脂肪を燃焼しやすい体にすることが、
代謝アップとなり、結果ダイエット成功へとなる!
ということは知られていますが、
日々のお仕事、家事、育児に・・・・
毎日忙しくしている方が多いので、
毎日運動を続けることは難しい部分があります。
そこで、この食べ物に含まれる「酵素」の出番です。
運動をしなくても、からだの内側から「代謝アップ」させることができます。
酵素とダイエット

酵素は、
①体内で作られる体内酵素
②食べ物に含まれる食物酵素
があります。
①の体内酵素は、食べ物を消化するための消化酵素と、
代謝や生命活動の維持のための代謝酵素にわけられます。
体内でつくられるすべての酵素を代謝酵素にすることができれば、
代謝機能が上がります。
しかし、体内で作られる酵素の量は決まっていて、
その中から、消化に優先的に使われるので、代謝酵素は後回しになります。
なので、酵素が不足していると、体内酵素は主に消化に使われてしまいますので、
代謝に使える酵素が少なくなってしますのです。
そうすると、代謝の働きが衰え(エネルギー消費、毒素排泄、細胞の再生、免疫力向上)
が衰えて、体重の増加やむくみ、体調不良を招きます。
その反対に、消化に費やす酵素をなるべく減らすことができれば、
体内の酵素を代謝に使えるので、代謝が上がる近道になります。

では、具体的にどうすればよいのでしょう。
それは、
食べ物から酵素を補給するのです。
生の野菜やフルーツや発酵食品に含まれる酵素が食べ物そのものを消化する他に、
位の中で消化液の分泌を促すので、消化がよくなります。
そして、消化酵素の浪費を防いでくれます。
▶野菜やフルーツなど食材の選び方、発酵食品の作り方の
健康応援サイトはこちらです!


- 関連記事
-
- 1.酵素生活で、いつまでも若く、美しく、そしてキレイで健康に
- 2.酵素ダイエットの効果
- 3.なぜ酵素がダイエットに効果があるの?
- 4.チェック✓!酵素不足度リスト
- 5.酵素を食べ物で取り入れる方法
スポンサーサイト